Styling log

2003年6月25日(水) 成長するデニム

タケダ服飾の営業マン、前川くん来店。タケダ服飾さんからはベルトやバッグ、ハット、キャップなどかぶり物。小物類を仕入れています。彼は元、某カジュアルチェーンの専門店の店長をしていただけあって、洋服に詳しくてお洒落さんです。
107-0756_IMG1.jpg  前川くん、いつも新鮮な情報をありがとう。写真はちょっと緊張気味で堅かったですかね?写真のデニムはリーバイスレッドループ510です。Nakoolでお買い上げして頂きました。
 彼のはき方の特徴は「一本のデニムをとことこん履き潰して、アジを出す。」ということです。ここまで風合いが出るまで、一年半くらいかかってます。ポケットに携帯や財布を入れてる痕跡がくっきり出ているのがかっこいいですね。
 ジーパンのはき方やこだわりはその人それぞれに違っていいものだとオリハシは思います。「こうしなきゃいけない!」なんてことはありませんよ。でも、前川くんからは一本のデニムに対する、愛情や愛着が感じられますね。 
 オリハシの場合はシルエットでストレート、ブーツカット、ベルボトムと着回して、全体のスタイリングの中でデニムというものをとらえているので、前川くんのように「一本のデニムを擦り切れるまで」っていうのも、男の着方としていいものだなぁーと改めて考えさせられました。
 きっと前川くん、彼女にも一途なんでしょうね。

もっと読む

Go more

Topics

新丸子の写真館「写真道場」さんとのコラボレーション企画、CRS活動としての洋服ポスト・・・etc

  • nakool style in 写真道場 2024
  • nakool style in 写真道場 2023
  • nakool style in 写真道場 2022
  • nakool style in 写真道場 2021
  • nakool style in 写真道場 2020
  • nakool style in 写真道場 2019
  • nakool style in 写真道場 2018
  • nakool style in 写真道場 2017
  • nakool style in 写真道場 2016
  • nakool style in 写真道場 2015
  • 洋服ポスト武蔵小杉 by nakool

VOICE of nakoolistお客様の声

いつもブログ&オンラインショップの更新しているのを拝見させてもらってます。編集というか見せ方のようなものがとても心地よく、僕はnakoolに足を運んだ事がないわけではありませんが、年数回の上陸わけで...そんな地方在住の僕から見てもnakoolの息づかいが伝わってきます。ブログ更新がメインではなく服飾の販売がメインであるのだけど、ブログが良い意味で洗練されすぎず、一つ一つの品々を Hand to hand.(で送り届ける)の思いのイメージがあります。
北海道釧路市、40代、公務員、O様