Styling log

2004年2月1日(日) 硫化染めカットソー

昨日のMoritaさんのセレクトはさらに続きます。
月が変わったので、写真はまたまた登場して頂きました。
111-1195_IMG1.jpg111-1198_IMG1.jpg
硫化染めのヘンリーネックTです。
(Brand : EFIEE \6900-)
まあ、言ってみれば和風な染めの技術ですね。
消防袢天、作業袢天、日本手拭、帆前掛けなどが現在でも染められています。アミノフェノールなどの芳香族化合物を硫黄、または硫黄と硫化ナトリウムなどで加熱、溶解して作られる化学染料を使用して染める方法です。 もの凄い強いアルカリ溶液ね。
藍染などと同様に、染液から出したあと 空気に触れて酸化して発色する性質を持っています。 
藍染等が、染色に時間がかかること、色落ちが激しいことに対応してこの染料に変りましたが、
反応染が一般的になってからは一部の製品に限定されているようです。(全染研会 印染の技術・技法の紹介より)
技法は「和」だけど、きっちりとジャケット系、カバーオールなどのインナーに着てもいいですよね。
空(Ku)などの藍染め、インディゴ染めってちょっと自分には。。。っていう人にはオススメな
カットソーです。
Moritaさん、たくさんありがとうございました。

もっと読む

Go more

Topics

新丸子の写真館「写真道場」さんとのコラボレーション企画、CRS活動としての洋服ポスト・・・etc

  • nakool style in 写真道場 2024
  • nakool style in 写真道場 2023
  • nakool style in 写真道場 2022
  • nakool style in 写真道場 2021
  • nakool style in 写真道場 2020
  • nakool style in 写真道場 2019
  • nakool style in 写真道場 2018
  • nakool style in 写真道場 2017
  • nakool style in 写真道場 2016
  • nakool style in 写真道場 2015
  • 洋服ポスト武蔵小杉 by nakool

VOICE of nakoolistお客様の声

いつもブログ&オンラインショップの更新しているのを拝見させてもらってます。編集というか見せ方のようなものがとても心地よく、僕はnakoolに足を運んだ事がないわけではありませんが、年数回の上陸わけで...そんな地方在住の僕から見てもnakoolの息づかいが伝わってきます。ブログ更新がメインではなく服飾の販売がメインであるのだけど、ブログが良い意味で洗練されすぎず、一つ一つの品々を Hand to hand.(で送り届ける)の思いのイメージがあります。
北海道釧路市、40代、公務員、O様