Styling log

2004年2月7日(土) 空(Ku)夏のTシャツ

 空の夏物展示会に行って来た。
今年もプリントは空らしく、なかなかいい感じ。ここで数点取り上げておきます。
110-1017_IMG2.jpg110-1019_IMG1.jpg
まず、上写真
名付けて「華道」Tシャツ・・・The art of flower arrangement、心と礼節が大事なのだ。
下写真
名付けて「蛙」Tシャツ・・・松尾芭蕉になりきることが大事。カエルがとびこでいる横には例のあの有名な句が・・・「古池蛙飛入水音」。。。しっ渋すぎる!!
レディース・メンズ両方あります。
112-1204_IMG1.jpg112-1211_IMG1.jpg
 さあ、次です。
左は「福幸」T・・・幸福じゃなくて、「福幸」っていうところがお洒落。
このTシャツを着るみんなが、福と幸をばらまくのです。
右は「漢方」T・・・太極拳のおっさんがポーズをとっています。これは空の定番型のリメイクです。
プリントのグラデーションがかっこいいです。
おととしあたりから、凝りすぎたプリントが多くて困っていたのですが。。。従来の空に戻った感があります。
よかよか!!あまり力みすぎるとロクな事ないですよね。
そう、「力を入れても力まない」そういう案配、塩梅、がお洒落なのです。
まだまだ、ありますので楽しみにしていてください。

もっと読む

Go more

Topics

新丸子の写真館「写真道場」さんとのコラボレーション企画、CRS活動としての洋服ポスト・・・etc

  • nakool style in 写真道場 2025
  • nakool style in 写真道場 2024
  • nakool style in 写真道場 2023
  • nakool style in 写真道場 2022
  • nakool style in 写真道場 2021
  • nakool style in 写真道場 2020
  • nakool style in 写真道場 2019
  • nakool style in 写真道場 2018
  • nakool style in 写真道場 2017
  • nakool style in 写真道場 2016
  • nakool style in 写真道場 2015
  • 洋服ポスト武蔵小杉 by nakool

VOICE of nakoolistお客様の声

いつもブログ&オンラインショップの更新しているのを拝見させてもらってます。編集というか見せ方のようなものがとても心地よく、僕はnakoolに足を運んだ事がないわけではありませんが、年数回の上陸わけで...そんな地方在住の僕から見てもnakoolの息づかいが伝わってきます。ブログ更新がメインではなく服飾の販売がメインであるのだけど、ブログが良い意味で洗練されすぎず、一つ一つの品々を Hand to hand.(で送り届ける)の思いのイメージがあります。
北海道釧路市、40代、公務員、O様