Styling log

2004年11月30日(火) 鍵を閉めました。

Nakool 現店舗で、今、日記です。
やっぱり、シャッターを下ろし鍵を閉める瞬間は
感慨深く、感極まるものがありました。
オリハシの今があるのはこのお店があるからです。
32年間、オリハシと一緒に成長してきたお店です。
オリハシより7ヶ月だけ、年上のこのお店。
もうこのシャッターを開けて、煉瓦のステージにレイアウトされる
ことはないと思うとね、自分で決断したこととはいえ、泣けてきます。
ありがとう!ナクール。聞いてるか?
「父が注ぎ込んだあなたの持つ、意志と意味をオリハシが受け継いだ
この6年間で吸収できたかな?消化できたでたかな?」
「Do it yourself ! !」
そんな声が聞こえてきます。
「そう。大事なことは自分で決めるんです。」
「決めたら、それを”やりきる”んですね。」
「泣いてる場合じゃありませんでした。」
父はよくオリハシに言っていました。
「いつか『老兵は去るべし』と張り紙してナクールをやめるんだ!」とね。
父から「お店を継げ」と言われたことは、一度もありません。
「大事なことは自分で決めろ!そう決めたらあきらめるな!」
父は背中でそう語っていたように思います。
「大丈夫だよ、ナクール。あなたの持つ意伝子は
オリハシにしっかり刻み込まれてる。」
「長い間、おつかれさま、
なんだ、あちこちボロボロだな、オレと同い年のくせに。。。
まっ、まだビールもあるし、今日は二人で飲もうぜ。」

もっと読む

Go more

Topics

新丸子の写真館「写真道場」さんとのコラボレーション企画、CRS活動としての洋服ポスト・・・etc

  • nakool style in 写真道場 2025
  • nakool style in 写真道場 2024
  • nakool style in 写真道場 2023
  • nakool style in 写真道場 2022
  • nakool style in 写真道場 2021
  • nakool style in 写真道場 2020
  • nakool style in 写真道場 2019
  • nakool style in 写真道場 2018
  • nakool style in 写真道場 2017
  • nakool style in 写真道場 2016
  • nakool style in 写真道場 2015
  • 洋服ポスト武蔵小杉 by nakool

VOICE of nakoolistお客様の声

形、サイズ感、肌触り、加工、バッチリでした!今までチノの特にカーキ色が似合わずカラーパンツ全般を諦めてましたが3/13(2013)「白パンいこう。」をみて「これか!」と。白を起点に色々斬りこんでいけそうですし、楽しい春夏になりそうです。ありがとうございます!
相模原市 40代、自営業、T様