Styling log

2005年3月8日(火) ちょんぎりました。

12月20日以来のカットです。
2ヶ月半くらいは、カットにいきません。
だって、大丈夫なんだもん。(と思ってるのは自分だけか?)
もともとお客さんで、今は自由が丘にて開業中のMizutani氏の
アトリエ、「La Poursuite」。
そうですね、もう丸4年、5年目を迎えますね。
おめでとうございます!
アトリエという言葉がよく似合う空間、それはMizutani氏の中に職人性を
感じるからです。フランスの技術と日本の技術を融合させたカット技術(!?)
大体、オリハシは「融合した」とか言われちゃうともう
ゾッコンです。
昨日の日記に書いたK君も板さんなので、
「包丁の研ぐ角度」と「切るときの角度」とが大事なんだ。って言うわけですよ。
で、Mizutaniさんも言うんです。
「ハサミの入る角度」で毛先がねぇ。って。
やっぱり職人は繊細です。
よく美容師さんって結構派手な、パフォーマンス的にドライカットを
ヤル人ってイメージ強いかもしれないけどね、Mizutaniさんは違う。
すげぇ~こまかい、小刻みなリズムで、髪を持つ左手と、ハサミを持つ
右手がすげぇ至近距離で振動する感じです。
なんかあるんだろうな、この技術。。。って思います。
今回の仕上がりもめちゃ気に入ってますよ、Mizutaniさん!
ありがとうございます!
Mizutaniさんのお店「ラ・プウルスウィート」のHPです。
モデルにオリハシも出てて恥ずかしいんですが。。。
http://home.rasysa.com/La_Poursuite/

もっと読む

Go more

Topics

新丸子の写真館「写真道場」さんとのコラボレーション企画、CRS活動としての洋服ポスト・・・etc

  • nakool style in 写真道場 2024
  • nakool style in 写真道場 2023
  • nakool style in 写真道場 2022
  • nakool style in 写真道場 2021
  • nakool style in 写真道場 2020
  • nakool style in 写真道場 2019
  • nakool style in 写真道場 2018
  • nakool style in 写真道場 2017
  • nakool style in 写真道場 2016
  • nakool style in 写真道場 2015
  • 洋服ポスト武蔵小杉 by nakool

VOICE of nakoolistお客様の声

nakoolさんにはいつも刺激と緊張感をもらっています。その上で向上心と信頼を感じるのが他の店と違うところです。あと「魅せ方」の提供という部分は音楽と共通する部分が多々あります。
神奈川県 40代、作曲家・ミュージシャン、T様