Styling log

2007年1月9日(火) 批判したくなったときは。

年末年始に読んだ本の一つ。
村上春樹が人生で巡り会ったもっとも影響を受け、もっともたいせつにしていた小説。
greatgatby.jpgグレート・ギャッツビー
著:スコット・フィッツジェラルド
訳:村上春樹
村上春樹があとがきで書いている。翻訳というのは「賞味期限」がある。「不朽の名作」はあっても「不朽の名訳」というものはない。と。
そうなのだ、この小説は不思議と古典を感じさせない。純愛、いや偏愛にも近いギャツビーの一途な思いとストーリーのせつなさ、悲哀は、どこか今の現代にも通じる。。。豪華で派手なパーティーは「なんちゃら族」を思い浮かべてしまうのは自分だけだろうか?まさに今、このとき絶妙のタイミングでの新訳。だと個人的には思う。
と、まぁ、内容はオリハシがどうこう書き立ててもね、あまり参考にならないでしょうから一言、「おもしろいっ!」
この小説の一番印象に残ったフレーズ。
冒頭の部分。
—「誰かのことを批判したくなったときには、こう考えるようにするんだよ」と父は言った。「世間のすべての人が、お前のように恵まれた条件を与えられたわけではないのだと」—
うん、美しい。

もっと読む

Go more

Topics

新丸子の写真館「写真道場」さんとのコラボレーション企画、CRS活動としての洋服ポスト・・・etc

  • nakool style in 写真道場 2024
  • nakool style in 写真道場 2023
  • nakool style in 写真道場 2022
  • nakool style in 写真道場 2021
  • nakool style in 写真道場 2020
  • nakool style in 写真道場 2019
  • nakool style in 写真道場 2018
  • nakool style in 写真道場 2017
  • nakool style in 写真道場 2016
  • nakool style in 写真道場 2015
  • 洋服ポスト武蔵小杉 by nakool

VOICE of nakoolistお客様の声

いつもブログ&オンラインショップの更新しているのを拝見させてもらってます。編集というか見せ方のようなものがとても心地よく、僕はnakoolに足を運んだ事がないわけではありませんが、年数回の上陸わけで...そんな地方在住の僕から見てもnakoolの息づかいが伝わってきます。ブログ更新がメインではなく服飾の販売がメインであるのだけど、ブログが良い意味で洗練されすぎず、一つ一つの品々を Hand to hand.(で送り届ける)の思いのイメージがあります。
北海道釧路市、40代、公務員、O様