Styling log

2007年2月6日(火) 洗濯日和

春は洗濯。
そのぐらい言い切ってもいい暖かい一日。
昼間はあったかアウターなしでOK。
2月にここまであたたかいのってホントに珍しいよね。
う~ん、天気は読めませんな。
読めないけど、春の薄手なレザーっていうのはもしかしたら重宝する羽織モノなのかもしれないよ。
TanabeTassSeikeiV.jpg
クラッシュ加工のシワが気になってしょうがない。と。
(モデルTanabeくん、いつもありがとう!)
TASS STANDARDの新作レザーJKです。
さらにインナーもTASS STANNDARD、成型ニットのVネックです。
恐ろしく着心地がいいです、これ。(笑)
綿100%で手洗い表示でしたが、オリハシはネットに入れて洗濯機で洗いましたよ。大丈夫でした!型くずれなく遜色ありません。
仕事柄、洗濯好きです。地味ですが。。。
これを洗ったらどうなるんだろ?
やっぱりエマールかな?いやアクロンでいくか?とか。
とドキドキ、わくわくします。
ほとんど病気ですね。でもお客さんに聞かれた時に、
「僕は洗っちゃうけどね。」というのはけっこう決め手になったりします。経験的に言えることっていうのはやっぱり説得力があります。
オリハシが洗濯に興味を持つきっかけとなったお客さんがいます。その人はほとんど自分で洗濯機で洗っちゃうんです。
やるなっ!って思います。
しかも、相当前のロンTとか、めちゃめちゃメンテナス良く着てくれています。着こなし上手、洗濯上手です。
「オリハシさん、やっぱりエマールですよ!」
「ええっ!?それも洗っちゃうの?マジ?大丈夫?」
「ええ、大丈夫です。」とそのお客さんは涼しげに淡々と答えます。
よし、おれも!とかなり意気込んだのを記憶しています。
今ではかなりの線で洗濯機ですね。
数回の洗濯のあとクリーニングとか。
やばいのはシルクかな。(笑)
そのお客さんも言ってました。
「オリハシさん、シルク100%のシャツ。失敗しました。」って。
ええ、もちろん無茶はしないでください。やけどしまっせ。
今日はいい具合に乾いてるだろうな。

もっと読む

Go more

Topics

新丸子の写真館「写真道場」さんとのコラボレーション企画、CRS活動としての洋服ポスト・・・etc

  • nakool style in 写真道場 2025
  • nakool style in 写真道場 2024
  • nakool style in 写真道場 2023
  • nakool style in 写真道場 2022
  • nakool style in 写真道場 2021
  • nakool style in 写真道場 2020
  • nakool style in 写真道場 2019
  • nakool style in 写真道場 2018
  • nakool style in 写真道場 2017
  • nakool style in 写真道場 2016
  • nakool style in 写真道場 2015
  • 洋服ポスト武蔵小杉 by nakool

VOICE of nakoolistお客様の声

いつもブログ&オンラインショップの更新しているのを拝見させてもらってます。編集というか見せ方のようなものがとても心地よく、僕はnakoolに足を運んだ事がないわけではありませんが、年数回の上陸わけで...そんな地方在住の僕から見てもnakoolの息づかいが伝わってきます。ブログ更新がメインではなく服飾の販売がメインであるのだけど、ブログが良い意味で洗練されすぎず、一つ一つの品々を Hand to hand.(で送り届ける)の思いのイメージがあります。
北海道釧路市、40代、公務員、O様