Styling log

2007年8月21日(火) 落差とキャラ

パッと見の印象。
うむ、大事。
AToruTRUE.jpg
そんなに睨まないでください、とーる君。
だけど大丈夫、そのTシャツが不思議と君のキャラクターにあっているから。。。なぜそこまでの温度差、落差をつけることが出来、かつ、しっくりとなじんでしまうのか?正直に言って、わたしにもよく理解できないんだよ。
これは天性だろうか?
TRUE RELIGIONのサイジングも絶妙だな。
落差をつけるとお洒落に見える。というのは鉄則中の鉄則なのだが、その人のキャラっていうのがうまくシンクロしてこないとそーはうまくいかないんだよ。
そーいうもんだとオリハシは思う。
そこには一つの「共感力」みたいな力が加わっているんじゃないだろうか?そんなことまで考えてしまうんだ。
AtsumisCar.jpg
「だいたいの人が、ボクがこの車を運転してるとのぞき込むんですよ。」
「え?なんでこの人が?」みたいな顔されるんです。
君はそー言うが、オリハシにとっては、このイエローのかわいい軽ほどとーる君に似合うものはないと思うけどな。
しかしながら、そののぞき込む人の気持ちが分からないではないけど。。。
「で、不思議なことに助手席に奥さんを乗せてるときはみんなのぞき込まないんです。」と。
うん。なんだかそれも分かる気がする。
君の周辺は「かわいい」で埋め尽くされているのだな。
それが君のキャラクターにシンクロしているんだ。
そんなことを考えてしまったよ。

もっと読む

Go more

Topics

新丸子の写真館「写真道場」さんとのコラボレーション企画、CRS活動としての洋服ポスト・・・etc

  • nakool style in 写真道場 2024
  • nakool style in 写真道場 2023
  • nakool style in 写真道場 2022
  • nakool style in 写真道場 2021
  • nakool style in 写真道場 2020
  • nakool style in 写真道場 2019
  • nakool style in 写真道場 2018
  • nakool style in 写真道場 2017
  • nakool style in 写真道場 2016
  • nakool style in 写真道場 2015
  • 洋服ポスト武蔵小杉 by nakool

VOICE of nakoolistお客様の声

いつもブログ&オンラインショップの更新しているのを拝見させてもらってます。編集というか見せ方のようなものがとても心地よく、僕はnakoolに足を運んだ事がないわけではありませんが、年数回の上陸わけで...そんな地方在住の僕から見てもnakoolの息づかいが伝わってきます。ブログ更新がメインではなく服飾の販売がメインであるのだけど、ブログが良い意味で洗練されすぎず、一つ一つの品々を Hand to hand.(で送り届ける)の思いのイメージがあります。
北海道釧路市、40代、公務員、O様