Styling log

2008年1月13日(日) 段ボールの味

TVを見ないかわりに話題のものは目を通さないとね。
と、ちょっとそのまえ振りは自分でもどうか?と思う。
514RHaET3zL._AA240_[1].jpgだいたいオリハシは麒麟の田村くんという人を知らないし、見たこともなかった。「その本」の噂がどこからか耳に入り、弟のHideaki君が持ってるということで、Natsukoさんにオーダーして実家から持ってきて貰ったのだ。もちろん買うまではいかない。買うべき本はまだまだ山積みだからね。で、リリーフランキーの「東京タワー」と比べられるふしがあるけど、こりゃぁ、比べちゃいけない。お互いのために。
ところどころで、太文字の強調が使われるのがいかにも。。。ちょっと残念なところ。
しかしながら、この本は彼の人柄がとてもよく顕れてる。うん、そー思うよ。
ホームレス中学生 麒麟・田村裕 (著)」
あぁ、こんな人が身近にいたら友達になりたいよなって。
それにしてもよくもまぁこんな状況を生き抜けたなっていうのは普通ではちょっと信じがたい。大阪という街の底力というか、街自体の懐の深さみたいなものを感じずにはいられない。
なぜかは分からないけど「感動!」まではいかない。が、淡々と描写する情景に思わず笑みがこぼれ、小ぎみよく笑っている自分に気が付く。
この本の、というか、彼の持ち味は最後のセンテンスに集約されている。

いつか、僕を見て周りの人が、僕ではなく、お母さんのことを褒めてくれるような立派な人間を目指します。

もっと読む

Go more

Topics

新丸子の写真館「写真道場」さんとのコラボレーション企画、CRS活動としての洋服ポスト・・・etc

  • nakool style in 写真道場 2024
  • nakool style in 写真道場 2023
  • nakool style in 写真道場 2022
  • nakool style in 写真道場 2021
  • nakool style in 写真道場 2020
  • nakool style in 写真道場 2019
  • nakool style in 写真道場 2018
  • nakool style in 写真道場 2017
  • nakool style in 写真道場 2016
  • nakool style in 写真道場 2015
  • 洋服ポスト武蔵小杉 by nakool

VOICE of nakoolistお客様の声

いつもブログ&オンラインショップの更新しているのを拝見させてもらってます。編集というか見せ方のようなものがとても心地よく、僕はnakoolに足を運んだ事がないわけではありませんが、年数回の上陸わけで...そんな地方在住の僕から見てもnakoolの息づかいが伝わってきます。ブログ更新がメインではなく服飾の販売がメインであるのだけど、ブログが良い意味で洗練されすぎず、一つ一つの品々を Hand to hand.(で送り届ける)の思いのイメージがあります。
北海道釧路市、40代、公務員、O様