Styling log

2008年6月1日(日) ほろにが

苦々しい笑い。
いや、苦しい笑顔。といったところか。
ほろ苦ですな。
Nakahara君。
いつもいつもありがとう!
NakaharakunTassL71a.jpgTassTRLinenFestivalT1.jpg
L7SprayCheck7buSHBK2.jpgL7SprayCheck7buSHBK3.jpg
少し、力の抜けた感じのロック感。
7分袖のかご染めチェックシャツはL7 REAL HIP。綿とポリウレタンの縮率の違いを利用してだした凹凸感、そしてかご染めの焦げ付き感が絶妙。。。写真の陰影とも調和してますな。
Tシャツはby TASS STANDARDのポリエステル、レーヨン、リネンの混合素材。クタっとした感じと、絶妙なザラ感としっとり感。
う~ん、なんだか分からなくなってきた。
「わすが数行のあいだに『感』が7つも出てきたらこっちはわかりませんよっ!」
そんな表情だろうか?
そーだよな。分かんないことだらけだ。
いろいろアタマで考えてもうまく出来ないから思いっきりやりゃぁいいよ。今は振り返ってる場合じゃないぜ。立ち上がれ!振り向くな!
とオリハシは言いたいが。。。ま、責任も持てないし。(笑)
少し、オリハシが考えていることを話してみたい。
いろんな物事を整理する時。まったく関係ない事柄について「似ているな」と思うことを探していく。なんでもいい。「何を見ても、いつも何かを思い出す」訓練。
そーしてると「ん?これとこれって本質的に同じ事かも?」という仮説が生まれてくる。
ま、それはあくまで仮説であって。その骨組みみたいなものが似てるな。ということを感じることが大事なのではないか?と思うのですね。
と、まぁ、やっぱり分からない話になってしまった。(笑)
すまない。
こんな言葉で許してください。
Believe those who are seeking the truth. Doubt those who find it.「真実を探している人を信じなさい。真実を見つけたという人を疑いなさい」。
お後がよろしいようで。

もっと読む

Go more

Topics

新丸子の写真館「写真道場」さんとのコラボレーション企画、CRS活動としての洋服ポスト・・・etc

  • nakool style in 写真道場 2024
  • nakool style in 写真道場 2023
  • nakool style in 写真道場 2022
  • nakool style in 写真道場 2021
  • nakool style in 写真道場 2020
  • nakool style in 写真道場 2019
  • nakool style in 写真道場 2018
  • nakool style in 写真道場 2017
  • nakool style in 写真道場 2016
  • nakool style in 写真道場 2015
  • 洋服ポスト武蔵小杉 by nakool

VOICE of nakoolistお客様の声

ナクールで服を買うようになる前は「正直、服なんてどうでもいい」そう思ってたし、「(服装で)人の目なんか気にしません」という自分でしたが、「他人への気遣いって側面があるよなぁ。」と考えるようになり服に対する意識が180度変わりました。
川崎市中原区、30代、会社員、K様