Styling log

2009年11月18日(水) おそろいですが。

こんばんは~オリハシです。
明日の木曜日はお休みです。ご注意ください。
モデル写真が溜まっちゃって。。。申し訳ないです。
まだ使ってない写真があるのにすでにSekine君が昨日も。
ってことがたまにありますね。
このディープヘンリーのウール混カットソーは使えますので、皆さん、是非抑えて欲しいところ。と言ってもあとサイズ2が2枚で終わりですが。
SekinekunL7DHenrey2.jpg
SekinekunL7DHenrey3.jpg
インナーにプリントもの、総柄系のカットソーを差し込んでいくとかっこいいですよ。
裾もチラ見せ。でお願いします。
L7ItalyCamoU1.jpgL7WaveTJQHenreyBK1.jpg
左のカットソーに右を重ねてるわけです。
SekinekunL7DHenrey1.jpg
総柄のインパクトのあるカットソーは苦手だ、と言う人にも、これならいいのではないでしょうか?
チラッとしか見せないのに総柄なのは気が引けますか?
細部に魂こめて欲しいですね~
右は、イタリアインポート生地ならではの大胆な柄域で、個々の動物モティーフに加えて、全体としては獣毛の大胆なプリント、さらに迷彩調の色遣い。という3つの要素をミックスしたファブリックが特徴的です。
個々の要素が反発しないように精妙に計算されたレイヤーのプリントが最大のポイントです。
で、上に重ねてるのが、ウェーブタックジャガードヘンリー
これもメンズでは珍しいレースやさんにしか作れない生地で、とてもエルセブンらしい企画です。
レース編みのようなジャガード素材をポリウレタンの糸でウェーブ状にタックをとることで、畝目とギャザー感を強調させています。
ドレス調の糸使いでありながら、それらが組成の段階を経てクラッシュしたような複雑な印象を与えています。
ちなみにハットはオリハシとおそろいのNO ID.のウールハット
いや、全身オリハシとおそろいですね。
Sekine君、いつもありがとう!

もっと読む

Go more

Topics

新丸子の写真館「写真道場」さんとのコラボレーション企画、CRS活動としての洋服ポスト・・・etc

  • nakool style in 写真道場 2024
  • nakool style in 写真道場 2023
  • nakool style in 写真道場 2022
  • nakool style in 写真道場 2021
  • nakool style in 写真道場 2020
  • nakool style in 写真道場 2019
  • nakool style in 写真道場 2018
  • nakool style in 写真道場 2017
  • nakool style in 写真道場 2016
  • nakool style in 写真道場 2015
  • 洋服ポスト武蔵小杉 by nakool

VOICE of nakoolistお客様の声

いつもブログ&オンラインショップの更新しているのを拝見させてもらってます。編集というか見せ方のようなものがとても心地よく、僕はnakoolに足を運んだ事がないわけではありませんが、年数回の上陸わけで...そんな地方在住の僕から見てもnakoolの息づかいが伝わってきます。ブログ更新がメインではなく服飾の販売がメインであるのだけど、ブログが良い意味で洗練されすぎず、一つ一つの品々を Hand to hand.(で送り届ける)の思いのイメージがあります。
北海道釧路市、40代、公務員、O様