Styling log

Stitchless Down Vest!

オリハシです。

11月4日、火曜日。今日もナクールは10:00オープン!クローズは21:00です。
通常通りの営業時間で皆様をお待ちしてます!

ナクールではミッドインナー(アウターとシャツやカットソーとの間に挟んで着るアイテム)に保温力のあるアイテムを差し込んで、アウターはボリュームを出し過ぎずに、というスタイリングの提案を昔から続けています。

今日はダウンベストです。定番的にセレクトしている【VINCENT ET MIREILLE(ヴァンソン・エ・ミレイユ)】のステッチレスダウンベストを取り上げます。先週は同ブランドのダウンカーディガンを動画で取り上げましたね!そちらも合わせてオススメ!【Stitchless Down Cardigan!
Stitchless Down Vest 【VINCENT ET MIREILLE】¥18700-(税込)
Color : Black

秋口にはシャツ、パーカーなどの上にも気軽に羽織れて暖かいアウターとしてのダウンベスト。

スッキリとしたシルエットなので真冬の寒い時期には、コートのインナーダウンとしても活躍。長いシーズンで着回しができる優れものです。

インナーダウンベストとバブアーのワックスジャケット

ストレッチ混のナイロン素材なので動きやすさと温かさを兼ね備えています。
スッキリとしたシルエットで、ダウンの着ぶくれ感が軽減されていますし、着丈が短いのでどんなボトムスともバランスがとれる1枚です。

バブアービデイルとインナーダウンベストのレイヤード(重ね着)

ナイロンタフタの接結ジャガード織りで生地を袋状に織り上げ、その工程でダウンを詰め込んでいます。針穴、縫い目がないのでダウンが出てきません。

マットな漆黒のスナップボタン、コーデュロイ素材のパイピング始末もデザインポイントです。

重ねて着続けることで、表面が劣化しやすかったり、羽毛が出てきてしまう量販モノとは一線を画す高級感です。

シンプルなデザインで男性女性問わずユニセックスに対応できるスッキリとしたシルエットのダウンカベスト。様々なシーン、シチュエーションで活躍するアイテムです。

オススメ!
☆コーディネートに使ってるアイテムの商品ページリンクもつけておきます。

裏側に大きめのポケットが2つ配されたタイプはプライスが異なります。サイズ:42のみ在庫あります

メールでも細かく対応しています!お問い合わせはお気軽にどうぞ!

★ナクールのオンラインショップはこちら→【ナクール・オンラインストア

★ブログで追い切れない情報をナクールのFacebookページにUPしています。こちらも合わせてチェックしてみてください。→メンズカジュアル・セレクトショップ【ナクール】

★ナクールのオフィシャルキャラクター ナクバックくん!
 毎日「X」で投稿しています!みんなフォローしてね!部長ががんばってます。
https://twitter.com/nakoolbag_kun

★オリハシのinstagramです。こちらもコーディネートの参考にどうぞ。
https://www.instagram.com/nakool_orihashi/

「何日、何時頃、伺いますのでコーディネートしてください!」という人は連絡ください。その時間は可能な限りオリハシが相談にのります!

コメント、問い合わせはメンズセレクトショップ【ナクール】Facebookからも受け付けています。
オリハシ直行メールもどうぞ。

こちらもオススメ

もっと読む

Go more

Topics

新丸子の写真館「写真道場」さんとのコラボレーション企画、CRS活動としての洋服ポスト・・・etc

  • nakool style in 写真道場 2025
  • nakool style in 写真道場 2024
  • nakool style in 写真道場 2023
  • nakool style in 写真道場 2022
  • nakool style in 写真道場 2021
  • nakool style in 写真道場 2020
  • nakool style in 写真道場 2019
  • nakool style in 写真道場 2018
  • nakool style in 写真道場 2017
  • nakool style in 写真道場 2016
  • nakool style in 写真道場 2015
  • 洋服ポスト武蔵小杉 by nakool

VOICE of nakoolistお客様の声

(スウェーデンブランドの「Happy Socks」のエントリーで)ファッションというとなかなか地元武蔵小杉でという感じにはならない方が多いと思います。そんな中で地元で感度の高いものが買えると嬉しいですね。
武蔵小杉ブログ「武蔵小杉ライフ 公式ブログより」